わたしは、dポイントを「米国大型株」へすべて充当する中長期的な運用としてdポイント投資をしています。
ただ、今年に関しては「金(ゴールド)」への運用に変更することにしました。
dポイント投資の「金(ゴールド)」は米国市場に上場するIAU(iシェアーズ・ゴールド・トラスト)に連動しており概ね金の価格に対応する形になります。
金(ゴールド)で運用するに至った理由は主に以下の通り。
- ウクライナ情勢や米国での相次ぐ利上げやQTから来る市況不安からゴールドへの需要が高まると判断
- IAUは分配金が出ないことから、権利落ち回避に伴う年4回手動引出しがないため運用がより楽。
ということで、先週末からゴールドに変更しました。
さて、ポイント投資の状況ですが、12/14時点では下記のような状況でした。
ここに38,600Pを別途追加していますが、2/10付で全ポイントをゴールドへ移行しました。
そして、2/18時点のポイント運用状況は下記のとおりとなりました。
12/14時点の1,324,278Pに追加投資分38,600Pを加えた1,362,878Pが原資となるので、最終的には21,949Pの増加となりました。2ヶ月で約1.5%の増加となり ました。
米国大型株は大幅続落が続いており、少し尻尾が削られましたが先週末にゴールドへ切り替えたのが功を奏した形になりました。
ポイント運用の利益は事実上の非課税という超絶メリットがありますが、その分損失が出ても損益通算等の対象には一切ならないのでなるべく損失にならなそうな対象に投資し続けるのが重要と考えます。
今後も時流に見ながら「隠れNISA口座」として上手く活用していきます!

マロン
今年のポイント投資はゴールドが1番安心して運用できそう。
↓「米国大型株」の運用にはTHEO+docomoの口座開設が必要です↓
コメント