3月に入り調整気味だった市場がまたバブルの様相になってきており、なかなか方向性が定まっていないような情勢です。
ただ、こういった中でもわたしはインカムメインの投資であるため、キャッシュの保有割合を一定程度保ちつつ権利落ち前銘柄をちょくちょく買い増している状態です。
2月28日までの買付け状況は下記記事に記していますので、
以下ではそれ以降の買付け(買増し)について記録していきたいと思います。
iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF(HDV)
昨年9月から新規購入していますが、保有率を増やしていく方針のため、前回の2株に引き続き、今回もマネックス証券の特定口座にて約1万円分1株買い増しししています。
保有率は約9%となりましたが、優秀なETFであるため、保有率には拘らず機を見て買い増して行く予定です。
単純な高配当を80社集めたSPYDに比べて財務健全性をしっかり見ていて利回りが4%超のHDVはやはり魅力的ですね。
ただ、直近で株価が95ドルを超えてしているため、積極的な買い増しはしずらい状況ですね。
AT&T(T)
12月以来の買い増しになります。
今回も29〜30ドル台の局面が多く、全体的に好調な株価が続く中でも当該銘柄は含み損の状態にあったため、マネックス証券の特定口座にて約1.3万円分4株購入しています。
今回の購入で保有率が10%になったため、しばらくの間買い増しは休止したいところですが、他銘柄が株高で買い増ししずらいため、また購入する可能性があります。
PPLコーポレーション(PPL)
わたしのポートフォリオの中で貴重な1,4,7,10月配当銘柄であり、SOと並ぶ公益セクターでもあります。
1月以来の買い増しになります。
前回買付時から株価がかなり反発し30ドル前後までになる局面もありましたが、28ドル台をウロウロしていることが大半であり、依然として割安感があることから、マネックス証券の特定口座にて約2.2万円分7株の買い増しをしています。
これでも保有率が7.7%超程度であるため、10%弱になるまでは適宜拾っていく予定です。
マネックス証券での4月分の買い増し候補筆頭ですね。
エイリス・キャピタル(ARCC)
米国のBDCという形態を取る法人であり、ベンチャー企業への資金貸出しを主な業務にしている企業です。
売上の一定額を配当に充てることが法律で義務付けられているため、自ずと高配当になっており配当利回りは驚異の10%ほどとなっており(最近は株高により9%程度)、貴重な1,4,7,10月配当銘柄でもあります。
メジャーネット証券では楽天証券のみでの取り扱いのため、今年から同証券のNISA口座で優先的に買い付けています。
先月に引き続き買増しを行い、楽天証券のNISA口座にて約2万円分10株買い増ししました。
今後も楽天証券のNISA口座枠にてちょくちょく買い増して行く方針です。
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)
先月に引き続きの買い増しになります。
株価軟調により保有率が下がっており、バブル情勢により数少ない含み損銘柄であったため、買い触手が進み楽天証券のNISA口座にて約11万円分27株買い増しました。
万年含み損銘柄ですが、このコロナ情勢下でも配当は抜群の安定度を誇っています(万年含み損ですが笑)。
ちなみに、BTIはADR銘柄で米国現地課税が掛からないので、NISA口座で購入することにより、配当金を完全無税で受け取ることができます。
そのため、今後も楽天証券のNISA口座枠にてちょくちょく買い増して行く方針です。
ウィズダムツリー 米国株高配当ファンド(DHS)
DHSは昨年10月から新規買付を行っており、企業の配当金総額が大きい約300社に対して分散投資されるETFです。
先日、SBI証券保有の米国株式は、NISA口座保有分(2018年・2019年分)を残してマネックス証券に移管したのですが、NISA口座保有分は今後の配当金もSBI証券で出されるため、そのまま放置しておくより投資をしておきたいため、そこで選択したのがこのDHSでした。
SBI証券では、定額自動で買付手数料が無料であることも大きな魅力ですね。
この定額自動買付で約7千円分1株買い増ししています。
まとめ
今回は権利落ち前のBTIがほぼ買い付けの中心となりました。
ただ、今後も基本方針は権利落ち前の個別銘柄や株価急落による買い場銘柄を除き、基本的にはVYM、HDVを購入していきETFを充実させていく方針なのですが、両銘柄ともかなりの株高のため、個別銘柄の購入になっていきそうです。
いずれにせよ、適切なキャッシュ割合のもと淡々と買い増しを行い「年間配当金60万円」の目標に向けて邁進していきます!

まずはNISA口座枠を優先してARCCとBTIを購入して行く方針に変わりなし!
↓↓SBI証券の口座開設はこちら↓↓
↓マネックス証券の口座開設はこちら↓
コメント