au(KDDI)は、共通ポイントとしてのPontaポイントの利用を開始しましたが、その開始に伴い新たにPontaポイントを使って投資信託の買い付けに利用することができるようになりました。
同様のサービスとしては「楽天証券×楽天ポイント」や「SBI証券(SBIネオモバイル証券)×Tポイント」、「SMBC日興証券×dポイント」で提供されておりますが、今回のauカブコム証券×Pontaポイントの導入されたことで、いわゆる4大共通ポイントがすべて出揃った形になりす。
さて、auカブコム証券でこのポイント投資の利用を記念する形で「ポイント投資デビュー応援キャンペーン」が開始されます。
以下ではこのキャンペーンを簡単に確認していきたいと思います。
キャンペーン詳細
詳細は以下のとおり。
<新規口座開設特典>
- 口座開設とau IDの登録:200ポイント
<ポイント投資特典>
公式ページに、
新規口座開設または、2019年10月1日~2020年9月26日の間に投資信託の取引がなく、残高もない人が対象です。
とあるため、こちらはすでに口座を開設している方もOKですが、au IDの登録と専用ページでのエントリーは別途必要になります。
ポイントを利用した投資信託の以下の総買付額(純増分)に応じてポイントプレゼントされます。
- 500円以上:5ポイント
- 3000円以上:30ポイント
- 1万円以上:200ポイント
- 5万円以上:1000ポイント
- 50万円以上:15000ポイント
圧倒的に50万円以上で15000ポイントを狙うのがコスパ最強です。多少の資金は必要になりますが、拘束される期間は短い(最短で年末年始のみ)ので、新年のお小遣い(ポイント)稼ぎとし活用しましょう。
キャンペーン攻略法
2020年12月30日時点で50万円以上の買付をしていれば対象になるため、年末に50万円分の投資信託を購入して、年明けに売却すればOKという事です。
そのため、購入する投資信託を「国内債券型ファンド」にすればほぼノーリスクということになります!
考え方的には楽天証券での楽天カードによる投資信託購入と同じです。
年末年始の10日程度、50万円を寝かせるだけで良いといえます。
なお、上述したようにこのキャンペーンはポイントを利用した買い付けが対象です。
auカブコム証券では1ポイント単位で投資信託購入時にポイントが使えるため、Pontaポイントが1ポイントでもあれば、499,999円+1ポイント=50万円でも条件達成となります。
獲得できるポイントはPontaポイントになるため、日常の買い物に使っても良いですし、CONNECT for Stock Pointで株式購入に充てることもできます。
もちろん、auカブコム証券で国内債権型ファンドの購入に充てて、その後売却すれば、ほぼノーリスク現金化することもできます。
まとめ
我が家は家族3人分でキャンペーンに参加する予定であるため、合計45,000ポイントの獲得を目論んでいます!
かなり低リスクの超得キャンペーンなので、ガンガン使っていきましょう!

ほぼ預金してるだけで15,000Pはデカイな!
コメント