昨日いままで使っていたUQモバイルを解約して、新たに楽天モバイルを契約しました!
毎月それなりのポイントを獲得している楽天ユーザーなので、楽天モバイルで通信費などの恩恵を受けたくずっと契約してみたいと思ってました。
また、3月3日に楽天が自社回線でのサービス提供開始を発表しましたが、4月以降格安SIMとの棲み分けがどうなるのか気になったので下記に記しておきます。
楽天モバイルを使えば通信費が実質ゼロになる!
わたしは毎月のポイ活で約3000P〜5000Pの楽天ポイントを獲得しています。
この獲得ポイントには、楽天証券などでは使えない少し使い勝手のわるい「期間限定ポイント」というものもあるのですが、こういったポイントも楽天モバイルの通信費にすべて充てることができます!
それも契約したのは「スーパーホーダイS」であり、ダイヤモンド会員であるわたしは月たったの980円で利用することができます。

スーパーホーダイの料金詳細
いまのところ全く問題なく使用できているので、ただでさえ安いのにポイント充当までできるのでまさにタダ使いできるわけです。メリットしかありませんね(><)
それも契約解除手数料なしっていうのもすごく好感がもてますね。
UQモバイルもそうですが、いわゆる「2年縛り」で更新月以外の解約には解約手数料が1万弱発生することがザラにありますからね。
SPUが+2倍になる!
また、楽天グループ特典として楽天モバイルを契約した月から楽天市場でのSPUが+2倍になるという大きな特典もあります。
大きな買い物を楽天市場でするときは地味に嬉しいメリットになります。
なお、4月以降はSPUが+1倍に変更になるようなので、そこは注意しましょう。
まあ1倍でもかなり嬉しいですけどね笑
楽天モバイル専用アプリがめちゃ使いやすい!
加えて、楽天モバイルの専用アプリが使いやすかったです。
楽天グループでは、楽天証券や楽天銀行はかなり使いやすいことで有名ですが、楽天モバイルも相当ユーザーインターフェイスが優れていました。
ひと目で通信量や支払額などが分かったり、ポイント充当設定も簡単に行うことができます。
これは楽天グループで楽天IDが共有されている強みですね。
4月移行どうなる?
3月3日に自社回線でのサービス開始が発表されましたが、そこで気になるのが現在のスーパーホーダイとの棲み分けです。
自社回線での新たなプランは一律で月2980円のようなので、ダイヤモンド会員として月980円として使いたいわたしとしては気になるところ。
そこで、近所の楽天モバイルの店頭に行ったところ親切に対応してくれて、以下のことが確認できました。
- 正式なことは4月にならないと分からないが、強制的に自社回線プランに移行させることは考えにくい。
- スーパーホーダイはダイヤモンド会員が月980円で使えることが支持されている、楽天グループとしてそのようなユーザーのニーズは無視できない。
- ただ、楽天エリア以外はau回線を借りるようなので、ドコモ回線専用のスーパーホーダイは永続しないかもしれない。
ニュアンスとしては、1年ぐらいは移行期間としてスーパーホーダイプランも残しそうと感じました。
ただ、仮に強制的に自社回線への移行を求められたら解約手数料がないので、その時点で解約する予定です(^^)
やはり、月980円で使えるのが最大の魅力ですからね!
なお、自社回線の「1年間無料」は新規で電話番号を取得する方のみなので、MNPで転入する方は対象外とのことです。
また、スーパーホーダイの新規契約の受付は4月7日までということなので、契約したい方は早めにやりましょう!
まとめ
いずれにせよ念願の楽天モバイルに変更できたので、今後はポイント充当により実質タダでスマホを使えるようになったのはかなり大きいですね!
この浮いた資金はガッツリ投資に回していきたいと思います(><)

楽天グループって色々あるけど、上手く使えばメリットしかないよね。
コメント