3月は以下のとおり配当金が入りました。米国株以外では、年末まで保有していた日本リート株(現在はもう手放しています)の配当金があります。
米国株の配当金は米ドルでいただいているのですが、日本円の方が分かりやすいので、配当時の為替レートで換算しています。
SO 7,149円(150株)
IBM 3,714円(30株)
PFF 1,298円(75株)
インヴィンシブル投資法人 1,313円
マリモ地方創生リート投資法人 2,387円
合計 15,861円
そして、配当金をもらい始めた昨年9月からの月別・累積の集計は以下のとおりです。


3月は、WBKの配当金がある1月、BTIやTの配当金がある2月に比較すると、保有株が減るため、どうしても見劣りします。
ただ、合計額では1万5千円を超えており、完全なる不労収入で、この額稼いだと考えるとなかなか心地よいものがあります。
また、この配当金は月末のPFFの買い増し資金にまわしており、配当再投資を実施しております。
来月は、MOとPFFしか配当金がないため、1万円に達するか微妙な情勢ですが、気にせず淡々と配当再投資を続けていきます。

配当金はそのまま再投資することが超重要!!
コメント