12月は以下のとおり配当金が入りました。
配当金は米ドルでもらっていますが(ネオモバは円で受領)、日本円の方が分かりやすいので配当時の為替レートで換算し、すべて税引き後になります。
- SO 7,191円(150株)
- IBM 3,753円(30株)
- RDSB 7,856円(77株)
- SPYD 4,609円(106株)
- PFF 3,513円(113株)
- ネオモバ分 619円
合計 27,541円
そして、配当金をもらい始めた昨年9月からの月別の集計は以下のとおりです。
配当金合計額は3万円弱となり、11月に続き昨年同月比を大幅に超えてきました!
やっぱり昨年の配当金を超えてくると非常に嬉しいですね(≧▽≦)
これで今年の配当金が約32万円となったため、年初来の目標としていた年間30万円超を達成することができました!(^^)

年間受取配当額
グラフで可視化すると配当金の凄さを改めて実感できてやはり非常に楽しいですね。
以下、今回の配当のトピックについて触れていきたいと思います。
安心安定の配当
3,6,9,12月配当の個別銘柄は、SO,IBM,RDSBであり、いずれも相変わらずの安定配当を出してくれています。
特にADR銘柄のRDSBはすべてNISA枠で保有しているため、配当金がまるまる入ってきており、存在感が大きいですね。
また、SOとIBMは大きな含み益も出してくれており、わたしのポートフォリオの安定にもかなり貢献してくれています(^^)
PFFは来月分も含めた配当!
PFFは、毎月配当型のETFになっているのですが、1月分の配当は12月分にまとめられます。
そのため、上記の配当金は例月の約2倍の数値になっています。
ネオモバから600円以上の配当!
ネオモバは月1万円を1株単位で分散投資しているのですが、今月はかなりの配当金が入って来ました。
配当金目当てで保有しているわけではないので、9月末の権利落ち銘柄をタイミングよく保有していたのだと思います。
約600円の配当でも合計20銘柄程度から受け取ったので、郵便物もかなり来ることになりました笑
まとめ
今回の配当で目標としていま年間30万円超になったのが嬉しい限りです。
来年は年間配当50万円を目指してコツコツ株を購入していきたいと思います!
なお、今回もらった配当金はきっちりIBMの買増し資金の一部に回して配当再投資(=複利の恩恵を受ける)を実施予定です。

年間配当30万超して良かった!来年もコツコツ配当金を増やして行こう(≧∀≦)ノ
↓米国株はSBI証券かマネックス証券↓
コメント