昨月末、我が家に第一子が誕生しました。
生後2週間が経過し、赤ちゃんのサイクルに慣れてきて育児がどんなものか実感として分かってきました。
本当に手間が掛かり過ぎて「これでよく人類が進化してきたものだ」と思うぐらいなのですが、大そよ変さに匹敵するぐらいめちゃくちゃ可愛いので毎日頑張れちゃいます。
特に奥さんは夜中数時間おきにしっかり授乳しており、奥さんの頑張りにはホントに頭が下がる思いです。
ということで、育休中のわたしが積極的にできることとして、沐浴やベビー用品の購入などがあるのですが、このうち「ベビー用品の購入方法」について、投資・節約の観点から実践していることについて書いていきたいと思います。
還元キャンペーンのあるキャッシュレス決済を利用!
まずベビー用品の購入場所は、キャッシュレス決済の各種還元キャンペーンを利用できる店舗を中心に利用することにしました。
例えば、今月14日までだとd払いの20%ポイント還元、10/18からはLINEPayの10%ポイント還元があるため、このバーコード決済を利用できるところで購入します。
おむつやミルク、お尻拭きシート、ベビーオイルなどなど、ベビー用品を購入すると普通に数千円単位になってくるので、こういった還元キャンペーンを利用するよは非常に重要になってきますね。
Gotcha!mallを利用してTポイントを貯める!
せっかく数千円単位の買い物をするほであれば、クーポンを利用してよりお得に買い物をしたいところ。
そこでわたしはGotcha!mallというクーポンサイトを利用しています。
このサイトは、ガチャ形式で様々な店舗のクーポンが手に入るのですが、特に使えるのがウエルシアグループのクーポンです。
一日一回できるガチャで、「1000円以上購入で50Tポイント」や「1500円以上購入で100Tポイント」のクーポンが出てくるため、非常に効率良くTポイントを貯めることができます。
加えてウエルシアグループでは、d払やLINEPayも使用可能のため、わたしは購入時に以下のような使い方をしています。
- モバイルTカードを提示
- Gotcha!mallクーポンを提示
- d払いで決済
この手順で購入すると「通常のTポイント」、「クーポン分のTポイント」、「20%還元分のdポイント」とポイントの三重取りができるのです!(^^)
もらえたTポイントはSBIネオモバイル証券で利用できるため、速攻で投資資金にできるのもグッドですね。
おむつはムーニーパンパースを購入!
そして、ベビー用品の中でも、おむつに関してはムーニーかパンパースを購入するようにしています。
なぜなら、おむつ会社独自のポイント企画を行っているのが、ムーニーとパンパースのみだからです。
ムーニーはユニ・チャーム、パンパースはP&Gが販売している商品ですが、両社とも購入したおむつで独自ポイントを貯められるようになっており、そのポイントを利用して様々な商品が貰えたりするのです。
↓↓ムーニーの専用ポイントサイト↓↓
↓パンパースの専用ポイントサイト↓
会員登録をして、おむつ製品の中にあるシリアルナンバーやQRコードを入力すれば自動的にポイントが貯まるようになっています。
特にパンパースに関しては、独自アプリも開発されたおり、P&Gの強さが際立っています笑
赤ちゃんによっては、おむつの合う合わないがあるらしいですが、我が子は今のところなんでも大丈夫なので笑、こういったおむつ会社の独自ポイントも効率的に貯めていければと考えています。
まとめ
ベビー用品は、これから頻繁に購入する機会が増え、金額もそれなりになってくるので、上記のような購入を心掛けできるだけお得に買い物できるようにしていきます!

第一子誕生おめでとう!それなりに出費も増えてくると思うけど、それを逆手に取ってお得に買い物しよう!
コメント