昨日は3月分の投資として、保有株のうち割安感のあるPFFをSBI証券のNISA口座にて12万円分買増ししました。

PFFは、日本名で「iシェアーズ米国優先株式&インカム証券ETF」といわれており、米国300銘柄の議決権の無い優先株式に分散投資したETFです。
議決権がない代わりに配当利回りが高く、常時5.5%以上はあるような状態のため、高配当株の部類になります。
最近の株価の傾向

ここ10年ぐらいは38$から40$をレンジにしていましたが、昨年末の株価急落の煽りを受けて、最近は36$台と低迷気味です。
しかし、もともと、値動きがあまりない債券のような銘柄であるため、いずれ株価も38$以上に戻してくると予想されます。
SBI証券のNISA枠でETFを買うと手数料が掛からない
SBI証券では、NISA枠でETFを購入すると手数料がまったく掛からないので、今年はこのPFFでNISA枠の半分程を埋めていく予定です。
PFFは、毎月配当金を出しており、月末までの株数に応じた配当金を翌月の7日頃にいただけるので、どの程度配当金が入るのか計算しやすいのがグッドです。
ちなみに、今回の購入で合計105株となったため、来月7日頃に15$程度(税引き後)の配当金が入る予定です(NISA枠のため、国内分の課税はなし)
まずNISA枠を埋めていく方針
まだNISA枠が80万円ほど残っています。国内分の非課税の恩恵を受けるため、まずはこのNISA枠を埋めていく方針です。
来月末は、保有株のうち割安になっている中でも、NISA枠の恩恵を受けられるPFF(手数料無料)やBTI(英国ADRであるため米国分の課税もなく、配当金がまるまるもらえる)あたりを狙っていきたいと考えています。

米国株投資するにあたっては、まずNISA枠を使い切ることからはじめよう!
コメント